院長ブログ
-
フラリーマン
2023年10月1日|院長ブログ
実家の母が亡くなってから、もうすぐ半年。
妻に先立たれて、独り身になった父。先日86歳になりました。
奥さんに先立たれた夫は、後を追うようにすぐに死んでしまうことが多い、と聞きます。近所に住む私は、訪問の頻度を増やして、週に1~2回父の顔を見に行っています。
運転免許も返納させられてしまい、意気消沈しているのではないかと思っていましたが
本人はあまり気にしていない様子。
私の父は囲碁が趣味だったのですが、クルマの運転ができなくなった後もバスに乗って囲碁の集会場に行っています。
出かける程度の体力はあるので、安心したのですが、逆に、連絡が取りにくく困っています。 スマホもかろうじて使えるのですが、携帯していないことが多い。
こちらから電話をかけても、どこに行っているのか、生きているのか、死んでいるのか、もわからないことがあります。
86歳なら道端で倒れて死んでもおかしくないですから。こちらも心配です。
父は昔、仕事をしていた頃は真面目な公務員でしたが、休日などは自宅を離れて、どこに行っているかわからない時間がありました。
一日の仕事が終わってから、帰宅までの時間が長かった。仕事終わってから自宅に帰るまで、フラフラしていたのかもしれません。
*
以前ニュースで「フラリーマン」と呼ばれる人たちが話題になっていました。
仕事が早く終わるので、自宅に帰るまでの間、あちこちに寄り道して帰る夫。サラリーマンなのに、ふらふら寄り道して帰るから「フラリーマン」と呼ばれる。
家に帰れば真面目ないい夫ですが、帰宅までどこにいるのかわからないので、妻は困る。
つまり父は元祖「フラリーマン」です。
女性の親と比較して仕事を持つ男性が「フラフラ歩き回る」のは男(オス)が石器時代から遺伝子DNAに刻み込んだ本能ではないかという説があります。狩猟採集の時代はフラフラ歩いていることによって、獲物や食べ物を見つける頻度が増えるため生存に有利に働いたと思われるからです。
「一人だけの時間が欲しい」とか「帰りがけにちょっと寄り道する」のは男性の特徴の一つなのではないかと私は思いました。
*
ふらふらしている人間、傍から見れば迷惑ですが、しかし、我が身を振り返ると、私もフラリーマンの遺伝子があることに気づきました。
私も少年時代から、あちこちをフラフラ歩き回りたい人間でした。
小学校の頃は、すねると家出をする習性があり、高校生の頃は山岳部に入って山中をフラフラ歩き回り、大学に入ってからは、自転車で日本一周を「フラフラと」しました。その後はバイクでツーリングしてあちこちフラフラ。ふらふら歩きまわる遺伝子は親譲りだったのかも。
現在こういう(拘束の多い)仕事をしていて、何が一番やりたいかと言えば、「自由気ままにあちこちをフラフラ歩き回る」ことです。
-
私も認知症?
2023年9月27日|院長ブログ
アルツハイマー型認知症に効果のある薬が日本で使うことができるようになりました。
レケンビ(レカネマブ)はアルツハイマー病の原因物質アミロイドβ(ベータ)を取り除く画期的な薬です。
ただし、価格が高い(米国では390万円)のと、使える対象になる患者の条件が限られるので、アルツハイマーの人すべてが解決するというわけではないようです。
ちょっと前ですが、認知症について、かかりつけの開業医向けの講習会が開かれたので行ってきました。
「かかりつけ医」は体の調子が悪いときにまずかかるお医者さんのことですが、かならずしも認知症に詳しいわけではない。元内科の先生が多いですが、元外科の専門医だったり、内科でも消化器、呼吸器、循環器、それぞれ専門が違うのです。
土曜日の午後、ある公共の会議場に、近隣の開業医100人程度が集まって研修を受けました。約2㎝の分厚いテキストを渡され、4時間近く話を聞きました。
予備校の講義みたいでした。周りはジーサンばっかりでしたが。
受けてみた感想ですが、認知症の対応は、家族や介護スタッフいろいろな職種のサポートが必要で、医者としては薬だけ出しておけばいい、という問題ではないことです。
認知症を遅らせる薬はあっても治す薬はありません。
認知症の症状チェックを読んでいると、なんだか自分も認知症が心配になりました。
最近、コトバが出てこない。予定をすぐ忘れる。
なくし物が多い。
イライラして怒りっぽい
これって全部自分に当てはまるじゃないですか!
研修を受けた浜北の会場は、昔の繁華街の中にあって、道が細くて曲がりくねっていて、私は帰り道の方向がわからなくなりました。
やっぱり認知症かあ!?
-
ゼロで死ぬ
2023年9月24日|院長ブログ
豊かな人生を過ごそう!
思い出はお金に換えられない。だから将来の事を心配するより、今しかできない思い出を作っておこう!
最近話題になっている本を読んでみました。
「Die with zero(ゼロで死ね)」とはショッキングなタイトルですが、
人生の終わりになって、人が後悔するのは、働きすぎなければよかったこと、大切な人と過ごす時間をとれなかったこと、だそうです。
老後に備えて、お金が心配と言われますが、大部分の人間は死ぬときはお金なんてどうでもいい。
若い時には若い時にしか楽しめないこともあるのだから、お金の心配はせず、思い出を作ることを第一に考えるべきだ、とこの本は説いています。
将来の年金を心配している日本人には、意表を突くようでいて、人生の本質を考えさせてくれる本です。
***
自分は人生を楽しめているか?・・・
先日私は思い立って、バイクで静岡市に出かけました。
高速道路をバイクで走りました。
時速100㎞近くのスピードを出すと、風圧で吹き飛ばされそうになります。ハンドルにしがみつきます。ヘルメットの中はけたたましいエンジン音だけが支配します。
幅寄せしてくるトラックにおびえながら走りました。
私が20代の頃、つまり30年前に全く同じルートを、バイクで走ったことがあります。
若い頃には、同じ道をわくわくしながら、バイクを操っていた記憶があるのですが、今回同じルートをバイクで走っているのに、苦行でした。
今回高速道路上でガス欠してしまい、いきなりエンジンが止まり、路肩にバイクを止めていたところを、巡回中のパトカーに見つかり、警官に質問されてしまいました。
走行中に土砂降りの雨にうたれ、ずぶぬれになってしまいました。
若い頃はもっと楽しめていたはずなのに・・・年を取ると楽しくない。
物事を楽しむには適齢期があるのだと気づかされました。
-
性被害とは
2023年9月20日|院長ブログ
このところニュースで話題になっていた、ジャニーズの性被害問題。
私は仕事柄、性と健康に関係した仕事をしていますが、こういう時期にあれこれ発言して、「炎上」するつもりはないので、あえて距離を取って、黙っています(Keep low profile)。
この問題の、わかりにくいところは、具体的にどういうことがあって、何が問題なのか、あいまいなところです。
要は「性に関係したことで、相手にイヤな思いをさせること」かと思われます。
女性が性の被害者なのは、世間一般によく聞かれますが、男性が「性犯罪の被害者」になることは、あまりないのでは・・・
と思っていて、ネット調べてみると男性が被害者であることもあるようです。
自分の記憶をたどってみたら、そのような事件もありました。
日本一周の自転車旅行をしていて、山口県でオカマに襲われたことがあります。
下関の海峡近く、海の見える公園で、ぼーっとしながらベンチに座って休んでいたときのこと。
私の横に、小柄でなよっとした中年男が座りました。
「お兄さん、自転車に乗ってるの?」
「ええ」
「どこから来たのお?」
などと言いながら、座ったまま、次第に私に近づいてきます。スリスリと。
「そんなに長いこと自転車に乗っているの?」
「一日どれくらい走るの?」
私の横にヒザを並べる形で座った男は、私の太ももあたりに目を向けています。
「お兄さんて、たくましいのねえ、うふっ」
オネエ言葉が気になるな、と思った次の瞬間、すっと手が・・・
「私、たくましい男の人って好きだわあ」
というなり、私の股間に手を伸ばした!
(アッ―!)
声にならない叫びとともに、その場を飛びのいて
怖くて、いちもくさんに自転車を押して、その場から逃げ出しました。
オカマに股間を触られたのは、人生初めてです。
怖かった。
ビックリさせちゃあ、いかんよ。
-
木登り名人
2023年9月18日|院長ブログ
本日自宅の庭の木の剪定をしました。
慣れない動作で木に登って庭先の電線にかかりそうな木の枝を、ノコギリでエッチラ、オッチラ。太くなった幹は気持ちよく地面にどっしーんと落ちていきましたが、大きな枝を家庭ごみに出すため細断するのが結構大変でした。
さて、高い木から降りる時は気をつけろ、といわれますが、よく思い出す徒然草のエピソードがあります。
木登りの名人と言われる人が、人を指図して高い木に登らせて枝を切らせたときに、
高いところで作業している間は何も言わないで、下りるときに、軒くらいの高さになってから
「気をつけて下りろよ」と注意した
という話が徒然草に載っています。
「高いところに登っていて枝が折れそうで本人も用心しているくときは、私は注意は申しません。
過失というものは必ず、もう安心だと思うところになってからきっとしでかすものです。」
と木登り名人は答えたという。
もうちょっとで終わると思うと人間、気が緩んでくるということでしょう。
木登りと手術は似たようなところがあります。
昔、私が研修医の頃の話です。
手術はお腹を開けて、何かを切ったり、縫ったりします。
メスで皮膚に切開を入れ、筋膜を開け、腹膜を開け、目的の臓器へとたどり着く。
お腹の一番深いところまでは執刀医はもとより、みんな緊張しているが、手術も山場を越え、お腹を閉じる段階になると、ほっとした気持ちが湧き上がってくる。
お腹の中の止血も済ませたし、切開の傷も縫ったし、あとはさっさと手術を終えるだけ・・・
手術室のBGMにあわせて
鼻歌まじりについ冗談を言いました。
「フフフン、フン、今日はこれ終わったら、インド料理食べに行くんだあ、フフフン、フン」
と歌っていたら、助手をしていた先輩の先生ににらまれ、小声でたしなめられたことがあります。
「おい、今ペイシャントはアウェイク(患者は覚醒している)なんだぞ!」
腰椎麻酔で手術をしていたのですが患者の意識ははっきりしているので、手術している人の話も聞こえてしまう。
もう少しで終わりそうになる、その時こそ、注意が肝心。
手術の時におわりのほうで、腹膜を縫っていると、高い木から降りてくる木登り名人を思い出します。
-
バベル そして、September
2023年9月13日|院長ブログ
モロッコで大地震が起こったと聞いて、映画「バベル」を思い出しました。
この映画は2006年、カンヌ映画祭で監督賞を受賞、日本女優の菊池凛子がアカデミー賞にノミネートされるなど、当時海外で話題になった映画です。日本での評判はイマイチだった気がしますが、ブラッド・ピットや、ケイト・ブランシェット、日本人の役所広司が演じている壮大なプロットの映画です。
面白い映画ではないですが、深く心に刺さります。
映画の舞台は、モロッコ、アメリカのカリフォルニア、メキシコ、東京。それぞれの場所で、関係のない事件が発生するのですが、実は、最後のほうで、それぞれはつながっていることに、気づかされます。
モロッコのシーンでは、貧しい遊牧民の若者が、生活に嫌気がさして撃ったライフルが、うっかり外国人の観光客に当たってしまう。
東京が舞台のシーンでは、菊地凛子と役所広司は、母を亡くした二人暮らし。高校生の凛子は、耳が聞こえないことで、同世代の友人と遊べず、孤独を感じている。父親の役所広司も、娘と打ち解けられないことで孤独感を感じている。
最後まで見終わって、タイトル「バベル」は、神の手によって、人がお互い違う言葉を話すようにさせられて、理解できなくなってしまった苦しみの意味だと初めて気づきます。
凛子がディスコに遊びに行くシーンでアース・ウィンド・アンド・ファイアの「September」が流れていました。私も大好きな曲なのですが、聴覚障害者が、ディスコでこれを体験するとどんな感じになるか(無音で、踊り狂っている人だけいる世界)がわかって、私は聴覚障碍者の世界に気づかなかったことにショックを受けました。
上映されて10年以上経過していますが、昨今SNSなどで、お互いつながっているようで、逆に孤独感を感じている人々の苦悩が問題になっていますが、すでにこの映画で示唆していたのではないかと、いまさらながらすごい映画だと思いました。
乾燥した砂漠が広がるモロッコの風景も感動的で、単純に、その世界に触れてみたいと思ったものでした。
-
早い 安い うまい散髪
2023年9月10日|院長ブログ
近くのららぽーと磐田の格安ヘアカットに行ってきました。
「クイックカットBB」という店で一回1400円。
いつの間にか料金が上がっていました。
私の髪は天然パーマ(いわゆる”天パー”)で、理髪店でどのようにキレイで精緻なカットをしても、長さが伸びてくると、コントロールできなくなる。
だから、お金をかけて、高い店でカットしても、格安の店でやっても、結果は同じ。常に近所で一番「安い」髪切りを探しますが、磐田市内だったら、このららぽーと磐田、カインズ豊岡店の「カットコムズ」、今之浦にある「ラッキー理容」に行きます。
今回担当の理容師は、話をしてくれる理容師でした。
お客さんも話しかけられるのが嫌いという理由で10分ヘアカットを利用する人もいるので話しかけにくいとか。
本当は時間をかけて髪の毛切りたいんだけど、と言っていました。
「この(格安ヘアカット)業界は牛丼といっしょで『早い』、『安い』、『うまい』だからね。」と苦笑しながら言っていました。
「私が昔通っていた別の地域の格安ヘアカットは、
『早い』、『安い』、『痛い』でしたよ。」と私は答えました。
安くて早いけれど、バリカンで刈るときに、髪の毛がひっかかって、鳥の羽をむしられるように痛いのです。
ブロイラーのチキンにされた気がしました。
-
ウズベキスタンの思い出
2023年9月6日|院長ブログ
アフガニスタンはタリバン政権が返り咲いて、女性を差別する政策をとっていることで非難を浴びています。
テレビのニュースを見ると、20年前のアフガニスタンと変わってないな、と思いました。
私がアフガニスタンに行っていた時のことを思い出します。
当時私は医療NGOに所属して、アフガニスタンで活動していました。
現地アフガンに、北から入るルートとして、ウズベキスタン経由があります。
アフガンは生活の厳しい場所なので、そこへ入るための首都タシケントにオフィスを借りて
3か月に一度の休暇を過ごしたり、必要物品(アルコールも含め)を購入していました。
このウズベキスタンに、日本からはじめてやって来た時は旧ソ連の街並みを見て、(なんだか古臭い国だなあ)、と思ったのですが
その後しばらくして、暑さとホコリと、危険にまみれたアフガニスタンから帰ってくると、
(天国のようにすばらしい国じゃないか?)
と感動します。
アフガンからウズベキスタンに入国後は気兼ねなくビールが飲めるし、(アフガンはイスラム原理主義なので、アルコールをのむと捕まる)
半そでのワンピースを着た女性が素肌を見せて歩いている
(アフガンは、女性は顔をすっぽりかぶって歩いているので、街では女性の顔や素肌を見ない)
のが新鮮に感じられます。
「おらは死んじまっただ~」という歌が昔ありました。
天国よいトコ 一度はおいで 酒はうまいし ネエちゃんはキレイだ」
というふざけた歌がありましたが、
まさにその天国のような感じがいたしました。
この国の周辺はシルクロードの昔から文化の往来の多かった土地で、
らくだの隊商(キャラバン)による交易の街として栄えました。
古くはチンギス・ハンの領土となりその後チムール帝国が栄えました。仏教遺跡も数箇所に見られます。
中央アジアの中でこうした古くからの遺跡が一番残っているのが
ウズベキスタンで、サマルカンドやブハラの遺跡は世界遺産として有名です。
面白い思い出があります。
ウズベキスタンの休暇に
二日がかりで行くサマルカンドまでの観光タクシーを探したところ、
「安い料金で行ってやるから、英語の通訳付きでどうだ」
と現地語しか話せないタクシー運転手(40代男性)に提案されました。
「ああ、いいよ」と私が承諾すると、
「これが通訳、うちのカミさん」
と言って、自分の奥さん(30代)を連れてきて私のタクシーに同席させました。
この運転手、どうも、奥さんを観光に連れて行きたかったらしい。外国人を運ぶついでに。
運転手と助手席に私、後部座席に奥さんの3人で、二日がかりで首都と観光地をタクシーで回ってきました。
窓から見える風景は、半分砂漠のような乾燥した地域で、ゆるやかに起伏する土地をうねうねタクシーで走りました。
道中、この奥さん兼通訳と、ヘタな英語が通じたので、道中退屈しなかったのですが、、
運転手はずうずうしいやつで、宿泊先についた夜も
「うちのカミさんの宿泊代 払ってよ」(と夫が言っている、と通訳の奥さんは私に説明した)
などと言って、私をイラッとさせました。
観光先では、私は集合時間までほったらかしで、運転手夫婦は新婚旅行のようで楽しそうにあちこちを巡っていました。
-
9月6日は何の日?
2023年9月6日|院長ブログ
9月6日は何の日か知ってますか?
9「ク」6「ロ」から「黒」のついた記念日が多いです。
「黒豆の日」
黒豆は抗酸化作用のあるポリフェノールを多く含む健康食品。「黒豆ダイエット」で覚えている人もいるかもしれませんが、繊維質が多く、サポニンは食欲の抑制効果もあります。「大豆イソフラボン」は更年期症状やコレステロールの改善にも良い。
「黒酢の日」
酢の会社ミツカンが制定。酢は健康食品として見直されていますが、黒酢は原料に玄米や大麦が使われていて、黒酢の方がアミノ酸を多く含んでいるそうです。酸辣湯(サンラータン)などの中華料理には欠かせないですね。「鹿児島黒牛・黒豚の日」
鹿児島県の団体が1998年に制定。お肉の栄養も最近は見直されていますね。ただ「黒い」からといって栄養価が高いわけではないらしい。
「森永チョコボールの日(キョロちゃんの日)」発売開始が9月だったのと、キャラクターの「キョロちゃん」が9と6の語呂合わせになっているからだとか。
今は可愛いと人気のキョロちゃんですが、誕生した当時は「目つきが悪い」「変な鳥」などと森永製菓社内の評判は悪かったそうです(キョロちゃん誕生秘話から)
金のエンゼル・銀のエンゼル、子供の頃に一生懸命集めていた世代ですが、今では「大人買い」ならぬ、「大人食い」をしてしまいます。くちばしのところ開けて、がーっと、流し込む。箱も昔と比べて小さくなったなあ・・・
大事に一個一個食べていた子供の頃が懐かしい。
-
中山道を歩いてきました
2023年9月3日|院長ブログ
8月の終わりの休日に中山道を歩いてきました。
最近、インバウンドの外国人が急増している場所で、欧米人からは「サムライ・ロード」と呼ばれ、SNSで話題になり、海外からの観光客が前年比で60倍になった場所があります。
むかしの中山道の妻籠宿と馬籠宿の間の8㎞の道のりが、ガイドブックで紹介されて以来、ものすごく人気になったそうです。
自然の中を歩くのは、私大好きだけど、なんで、こんな田舎道が、外国人に気に入られているのか、興味をひかれて、私も行ってみました。
近隣のホテルで一泊し、朝9時頃馬籠宿に着くと、朝の時間で店開店していないのに、ちらほら外国人の姿が。
昔の景観を残した石畳を登っていくと、江戸時代までの、人や馬で行きかっていた、人の姿が目に見えるようです。
街並みを外れて歩いていくと、私の目には、どこにでもありそうな、日本の過疎化した山の中の風景。でも、びっくりしたのは、歩いている人の7割くらいが、外国人の旅行者でした。
どこにでもあるような、イナカの風景が、彼らにはアピールするんだろうか。
欧米系の外国人が多く、私たちの体格の横幅が2倍ありそうな、大きいからだの外国人が、汗をかきかき、歩いていきます。
完全に自然の中を歩くのかと思っていたら、ところどころアスファルトの車道を交差していて、クルマが通過するのが見えたり、電線やガードレールが目に入るので、外国人に日本をアピールするなら、もう少し工夫ができそうかと思いました。
目的地の妻籠宿は、馬籠宿よりもっと昔の景観が保存されていて、派手な看板がなく、近くの変電所も目立たないように外装を茶色でペイントして、和風の塀で覆っていました。
まだまだ自分の知らない、面白い場所があると知った、今回のお出かけでした。
NHKの番組で以前、中山道を歩くルポの番組を見ましたが、道標に「旧中山道(きゅう・なかせんどう)」と書かれているのを、ある女性アナが。「1日中山道(いちにちじゅう・山道)」と読んでしまい、「この道を行くと、一日中、山の中を歩くんですか?」と真面目に聞いていました。
たしかに 山ん中です。