このページは、共通のメニューを読み飛ばすことができます。直接本文をご覧になるかたは「このページの情報へ」というリンクをクリックしてください。
サイト共通のメニューへ
このページの情報へ

院長ブログ

  • 夏時間

    4年前の東京オリンピックにあわせてサマータイム(夏時間)を導入しようと、ある政治家が言ってました。

    夏時間を設定する意味はあるでしょうか。

    1日24時間であることは、夏時間にしたって変わりない一方で、時刻の設定を1時間ずらすための社会的コストは大きい。

    今導入しているヨーロッパは日本より緯度が高い国が多く夏時間のメリットを受けやすいのですが、そういう国でも廃止の議論が高まっています。

    夏時間導入によりストレスの増加で健康上の問題があるとか。

    夕方の時間を有効利用したいのであれば、みんなそろって「せーの」で出勤時間を9時から8時に変更したほうが簡単かと思います。

    すでに時差出勤で早朝から会社に出る人もいる昨今、わざわざ夏時間にする必要ないでしょう。

    私の住んでいるイナカでは、夏の朝、本当に早い時間から人が歩いてます。

    私は急に呼び出しがあって、仕事場に3時とか4時とかに駆け付けることもあるのですが、夏の朝、明るくなる4時台には、すでに、黙々とウォーキングをしている人々(主に高齢者)を見かけます。

    「朝いちばん早いのは」という子供の歌がありますが一番早いのは豆腐屋、次に牛乳屋、新聞屋、ときて、「朝いちばんおそいのは ぼくんちのにいさん」です。

     

    私が「にいさん」と言われていた10代の頃、超寝坊だった私。

    一番ひどいのは、サイクリング旅行から帰って疲れて眠りについた翌朝。

     

    (朝3時か、早いなあ、その割には明るいけど・・・)

    と思って起きてみたら

    午後3時でした。

     

     

  • 無痛分娩タダにしたらお産が増えるのか

    小池前知事が当選しました。おめでとうございます。

    私は「二番じゃだめですか」と言っていて三位になった某候補が知事になったら面白い、と思っていました。

    今度当選した知事は、公約の一つに

    無痛分娩を無料化する」と言っていました。

    無痛分娩は一般に考えられている以上に難しいので、無料化されたらかなわない、と無痛分娩を扱っている私は思いました。

    それはさておき無痛分娩の無料化によって少子化にストップがかかると考えているのなら、大きな勘違いをしているのではないかと思いました。

    子供を持つことに夢を持てる社会を作るのが先決ではないでしょうか。

    私が少子化を止めるために知事に立候補するとしたら、公約はこうなります。

    中学卒業までは、全員公立の小中学校に行くべし。公立高校や公立の大学の教育費は無料に。

    教育費は無料にして、給食費も無料。お金を使わせる塾や予備校の業者は撲滅する。お金のかかる課外活動はさせない。

    家庭の経済格差に影響されないよう、みんないっしょにする。

    早い年齢で出産して、性病予防の知識を持つよう、性教育をちゃんとする。

    シェアハウスの建設を促進して、老若男女が生活の中で顔を合わせるコミュニケーションができるようにする。若い人には安い住宅を提供する。

    子供のいる家庭の住民税・所得税はタダにする。(平均寿命を過ぎた高齢者の医療は健康保険の対象からはずし、財源を若い世代に回す)

    タダは良いことだ!

    ちなみに私の名前は「タダヒサ」と言います。「タダ」という言葉には敏感です。

    子供のころは「タダチャン」とか「たーちゃん」呼ばれていました。

     

     

     

  • 7月10日は納豆の日

    7月10日は納豆の日。

    今売られている納豆って、どうして必ずタレとカラシがついてくるのでしょうか。

    タレとカラシを抜けば、もっと安く買えるのに、と思うのは私だけでしょうか。 タレの袋を切る時に、結構指に付いちゃうんですよねえ。

    タレなんて最初からないほうがいいし、手に付かないタレとかあれば、一大発明だと思うんですけど。

    納豆のパックだって、プラスチックごみとして捨てていいのか、燃えるゴミで捨てるべきか、迷う人いませんか。 私は洗って、プラスチックごみとして捨てています。

    そもそも、パックで売られているせいで、大量のごみが発生してしまうわけです。

    昔みたいに麦わらに包んで売っていれば、燃えるゴミになって地球の環境に優しい気がします。

     

    納豆がキライな人って少なからずいると思います。あのニオイ。ネバネバ。

    今では自分も食べますが、どうやって食べられるようになったのか。

     

    納豆は食物繊維やタンパク質が豊富です。ビタミンB群も多く脂質の代謝を助けます。豊富に含まれるビタミンKは止血機能を高めたり、骨密度の維持に良い。

    ナットウキナーゼは血栓を予防する働きがあるので、心臓や脳の血管の血栓を予防します。大豆イソフラボンという物質は、更年期症状の予防に良いのではないかと言われています。

    このように大豆を食べるといいことばかり。

    納豆やキムチ、ヨーグルトは発酵食品といって、免疫力を上げると言われています。

    基本的には、豆を腐らせた食べ物なのです。「腐ったものを食べたけど、体の調子が良かった」からメジャーな食品になった歴史があるのでしょう。

    ヨーグルトも「牛乳を腐らせたもの」です。人間にとって都合のいい「腐りかた」をしたものを「発酵」と呼んでいるわけです。

    冷蔵庫が普及する前の時代には、今よりもいろいろな微生物が付着した状態で人は食物を食べていたはず。たまには下痢することだってあったでしょう。賞味期限だって、自分の嗅覚や見た目で判断していました。

    「賞味期限切れのものを販売していた」と大騒ぎするような人は昔はいなかったはずです。人の言っていることを当てにしないで、自分の感覚を信じて生きることが大事と思います

    去年の夏の話ですが、知人からいただいたカステラをしばらく(7日くらい)時間経ってから食べました。

    抹茶のカステラだと思って食べた後、外の箱をみたら、普通のカステラでした。

    _

    カビがびっしり生えたカステラを、抹茶と勘違いして、おいしく食べてしまいました。

     

  • ダッカの夜

    最近は雨続きで湿度が高くじとっとしていますね。

    気温が高くて湿度も高いこの時期になると、バングラデシュにいたときの空気を思い出します。

    バングラデシュは、どういう国でしょうか。

    世界で有数の人口密度(第7位)で、日本の3分の1くらいの国土に、日本より多い1億6千万人の人口。

    の需要がなくなってから、しばらくぱっとしませんでしたが、

    今ではユニクロやH&M、GAPなどの製品の縫製の請負をする世界の工場としての役割を確立しています。人件費が安いので。

    観光地といえば、「シュンドゥルボン地方」「コックスバザール」という世界的に有名な場所もありますが、日本人にとっては観光で行くような国ではありません。

    私はバングラのNGOにとても興味があったので、私は2回ほど訪問したことがあります。

    バングラデシュのダッカでは一部屋一泊25ドルの中級ホテルに泊まっていました。

    市の中心にあるにも関わらず、ホテルのとなりでは牛が草を食べている、という超ミスマッチな所でした。

    97年ダッカにて

    97年ダッカにて

    牛を飼っているのはスラムの人たちでしたが、市内の人の数はやたらと多い。

    泊まったホテルのフロアのボーイも1人いればすむのに、3人もうろうろしている。

    ホテルから表に出ればリキシャーの山、客とみるとわらわらと集まってきます。

    治安が悪いわけではありませんが、やたらと人が多い。
    この国は、この国が食べて行ける以上の人々を作り出してしまっている。

    ユニセフが過去行っていた予防接種活動が予想以上の成功を収めましたが、本来なら死んでいったはずの子供たちがみんな大きくなり、その人達は、将来の自分の生活保障のために子供をたくさん産む。

    そして人口は増え続ける・・・

    (この国の国民全員にコンドームを配ったら、いいんじゃないか)

    産婦人科医の私は壮大な計画を思いつきました。
    ***

    日本へ帰って、薬局でコンドームの売り場をウロウロしている時、

    ある時、うっかり肘が当たって「お買い得品」のコンドームの山がバラバラと崩れ落ちてきて、

    私は店員と大勢の買い物客の注目をイッキに集めました。

    恥ずかしくなって、それ以降は、コンドーム売り場に近づくのがためらわれるようになりました。

     

     

     

     

  • 新生児の人形

    赤ちゃんが無事この世に生まれてくるように、日々努力しております。

    本日院内で新生児の蘇生法が役立った事例がありました。蘇生とはちゃんと呼吸をさせることです。

    新生児蘇生 スタンバイ!

    新生児の蘇生処置が大人の蘇生と違うのは、生まれて呼吸をしたことがない肺をふくらませる作業が必要なことです。

    風船を肺にたとえると、大人の肺は空気が入った肺。新生児の肺はまだ空気が入ってない、ぺしゃんこの風船です。ぺしゃんこの風船は通常より高い圧をかけないとふくらまないのです。

    生まれた赤ちゃんがグッタリして泣かない、という状況はたまに、予想外に発生することがあります。消防署の職員が火事で冷静に作業できるように、産科スタッフもいろいろな状況を想定したトレーニングをしておいて、イザというときに対処できるようにしています。

    ただ、新生児の頭の模型がないと、どうもイメージわかない。

    そこで、新生児蘇生用のモデルの人形を探すことにしました。

     

    ネットで探すといろいろ出てきます。が価格、機能もいろいろ。

     

    新生児医学会で勧めている人形は、臍から心拍をふれることができたり、気道に管を入れられる、蘇生の練習用としては高機能なものですが、20万円以上します。

    200000円

     

    蘇生のための新生児模型というカテゴリで一番高価だったのは33万円のものでした。上半身だけです。334,800円

     

    挿管しなくて、「口があいている」新生児の模型になるともっと安くなって13万円から8万円、

    123120円

     

    口もあいていない「ただの新生児模型」になると1万円から3万円程度になります。

    19440円

     

    ちょっとでも安いのを買いたい私は「何でもいいから新生児をイメージできるもの」を探してみました。

     

    すると価格がなんと1028円で売られているものがあったではないですか。

     

    IKEAのサイトで販売されておりました。

    1028円

     

    一番安いのを買ってみたのですが

     

    買った後で、蘇生技術の講習には全然役に立たない ことに気づいたので

     

    1万3千円の「ただの新生児」のモデルを買いなおすことにしました。

    顔つき、アジア人に似せて作っているそうですが、ちょっと怖い顔しています。

    KIMG0310

     

    なんか、もうちょっと口が開いていてマスクあてられるのがよかったかなー

     

    かわいくないし。

     

    「安物買いの銭失い」

     

    ってこういうことを言うのか。

     

     

     

  • レター・オープナー

    シャーッ・・・

    シャーッ・・・

    毎月の月末になると、封筒を開けるためのレターオープナーが大活躍です。

    月末には郵便物が増え、一日15通以上届くこともあります。請求書、他の病院からのお便り、医師会や学会の会報、雑誌、患者の紹介状等で、封筒あける作業だけでも大変。

    月末は請求書ばっかりだー

    月末は請求書ばっかりだー

    3年くらい前に買ったレターオープナー。電池4本必要で、ずっしり重いですが、切れ味シャープで、それまでのハサミや手動式のレターオープナーとは段違い。封筒をちょっと差し込むだけでスイッチはいりシャーッと音がして

    スカッと切れます

    (こんな裏方の仕事、忙しくても誰にも理解されないし)と忙しくてイライラしている時には、自分を慰めてくれる唯一のグッズです。丸くて形はかわいい。

    さて、いろんな業者、いろんな人から届く封書を見ていると、封書をカットして開けるラインをどこにするか、迷うことはありませんか?

     

    普通の封筒って、あける場所は、図1のように切手と郵便番号の書かれている場所に近い一辺を切りますよね?

    図1普通の封筒は上を切る

    図1普通の封筒は上を切る

    また、あてなが横書きの場合は、図2のように向かって右を切りますよね?

    横書きの封筒は右を切る 図2

    横書きの封筒は右を切る
    図2

    最近横書きの封筒で、従来とは反対のところがカットラインになっている郵便物(図3)が出てきて、マゴつかされることがあります。

    図3 左側を切らせるものもあります

    図3 左側を切らせるものもあります

    どっちを切ったらいいの? 教えて?

     

    右端を切りました

    これは向かって右端を切りました

    結婚式の招待状とか、えらい人の受賞記念式典などは図4のように宛名の上を切らせませんか?

    図4招待状などは宛名の上を切る

    図4招待状などは宛名の上を切る

    「中身がでてくりゃ、どうでもいいじゃん」と一般の人には言われそうですが、封筒の中には端っこぎりぎりまで書類が入ったものがあって、証明書等の重要書類だと切れてしまってはまずいので、レターオープナーで切れないよう、非常に悩みます。

     

    「人に理解されない苦労はするべきではない」というのは私のモットーですが

    こういうことで苦労しております。

     

     

  • UFO記念日

    6月24日はUFO記念日

    この日はUFO記念日。

    1947年6月24日、アメリカで初めてUFOが目撃されたことから、この日が「UFO記念日」になったそうです。

    この日、世界中のUFOマニアが一斉に観測を行うとのこと。

    私、小学生2年の頃、空飛ぶ円盤を見たことがあります。

    それが錯覚だったかどうかは今もってわかりませんが、空に光って不規則に動く不気味な物体をみたのは、後にも先にもこの時だけです。

    アダムスキーが宇宙人に連れ去られたときの話を本で読んだことがあります。

    内容は・・・

    金星人は美人だった

    という話しか覚えていません(笑)。

    でも今では、私、毎日、宇宙人みたいなものを観察しています。

    動く生命体で、意思の疎通は困難。私たちに希望を与えてくれるのか、面倒やトラブルを起こすのか未知の生命体です。

     

    それは・・・

    この世に生まれてくる赤ちゃんです。

    「ミルク欲しがっているのか、眠いのか、泣き続けていて、なんで泣いているのかわからなくて、もうへとへとです」

    と赤ちゃんの扱いに慣れない、初めてのママは困ってしまうことも多いです。

    そういうときに私は「赤ちゃんで宇宙人みたいなものですから」と言っています。

     

  • 富士山のふもとに行ってきました

    先日の日曜はお休みをいただき、山登りをしてきました。富士山のふもと、朝霧高原にある長者ヶ岳に登ってきました。

    せっかくの休日で体を動かせて気分転換になるとすれば、登山も良い選択肢です。

    自然の中で体を動かして、気持ちも体も洗われるようです。

    登山前日は「タヌキ湖キャンプ場」というところにテントを張って宿泊してきました。正確には「タヌキ湖」ではなく「田貫湖」ですが、ちゃんとタヌキのマスコットが置かれていました。

    広々とした芝生の広がるキャンプ場には家族連れでテント泊をしている人が沢山いて、食事時にテントの周りで談笑している様子は、タヌキの家族のようでした。

    きれいな富士が見えます

    この湖は富士山の西側のふもとにあり、湖に映る富士山の撮影スポットとして有名です。

    長者ヶ岳を登る道すがら、どうして長者という名前がついたのか考えながら登っていましたが、山頂からの眺めは目の前に富士山が見え、気持ちの上では長者になった気分でした。

    この地域は昔から湧き水が豊富に出ていてます。観光地の白糸の滝にも行きましたが、外国人観光客がやたらと多くて、滝よりも、観光客の国籍が気になりました。

    山を下りて帰路、道路の途中に「日本一の小水力発電のまち」と書かれた看板を見かけました。

    「おしっこ」を別の言い方をすると「小水」と言いますが、「小水(おしっこ)の力で発電する発電所なんてあるのか?」とびっくりしました。

    私が小学生の頃には、友達と立ちしょんして、どっちが遠くまで飛ぶか、競っていたことがありましたが、この地域の人は、おしっこの飛ぶ力で電気を作っているのか、といろいろ妄想してしまいました。

     

    たぶん違うけど。

  • TOTOとLIXIL

    こういう便器のカタチが美しいんですよ、きれいでしょう?ほれぼれします」

    学生の頃、友人の女子大生で、便器のカタログを講義に持ってきていた人がいた。

    (べ、便器って、美しさをめでる対象なのか??)

    と私はショックを受け、

    ちょっと可愛い彼女が便器のカタログを持っていたことにもショックを受けたのですが、

    便器について、似たようなことを言う人に 数年前、また出会いました。

    開業の時のクリニックの設計士さんで、クリニックに設置する男子トイレの便器を検討していて

    「男性用の便器は今こんなのが流行で、カッコいいんですよお

    (便器がかっこいい?)

    とカタログの便器を私にいくつも見せて、熱く語っていました。

    便器に「美しい」とか「かっこいい」とか、評価の対象になるものなんですねえ。

    今トイレの衛生陶器はTOTOとLIXIL(旧INAX)の二大勢力が占めているのですが、

    私は便器に申したい。

    もっと使いやすくしろ!

    KIMG0506

     

     

     

     

     

     

     

     

    大と小の時に回すコックの向きがTOTOとINAXで逆なので、非常にまぎらわしい。

    うちは自宅がLIXILで仕事場ではTOTOです。寝ぼけていると 小のときに大のコックをひねってしまう

    水がもったいないぞ、節水トイレだろ!

     

    いちいち注意書きも細かい。

    いろいろ細かい

    いろいろ細かい

     

    便器はトイレットペーパーで拭くなと書いてある。じゃあ何で拭けばいいんだ?

    洗剤の指定が細かい!

    高機能はいいけど、いろいろと細かい設定が必要で、そのうちガラパゴス化するだろうなあ。

    日本語読めない人には使えないじゃん。

     

     

  • 赤ちゃんの名前

    私も産後の一か月健診をやっている時に、赤ちゃんの名前を聞くようにしています。

    名前は一生の宝物。親の思いがいろいろ込められていて、名前の由来をうれしそうに教えてくれる方が多いです。

    ここ最近のトレンドは、男女の性差を感じさせない「ジェンダーレス」な名前が多くなっている、ということと

    日本らしさを感じさせる古風なレトロネームが人気になっています。

     

    2024年5月 男の子の名前ランキング 女の子の名前ランキング
    結翔 陽葵
    芽生
    心陽
    陽翔

     

    ちなみに以前の記録を調べてみると、5年前は以下のランキングでした

    2019年 男の子の名前ランキング 女の子の名前ランキング
    1 蓮れん 1 陽葵ひまり
    2 律りつ 2 凛りん
    3 湊みなと 3 芽依めい
    4 樹いつき 4 結菜ゆいな
    5 蒼あおい 5 紬つむぎ
    6 陽翔はると 6 咲良さくら
    7 悠真ゆうま 7 莉子りこ
    8 大翔ひろと 8 葵あおい
    9 新あらた 9 澪みお
    10 大和やまと 10 結月ゆづき
    陽太ひなた 11 陽菜ひな
    12 朝陽あさひ 12 杏あん
    13 結翔ゆいと 13 美月みつき
    14 悠人ゆうと 14 さくら
    15 陽向ひなた 15 結愛ゆあ
    15 湊斗みなと

     

    名前は時代を反映するので、名前だけからでもおおよその年代が推測できたりします。

    うちの祖母たち(1900年代ごろに生まれた)は名前を「りん」と「きみ」と言いました。「たま」とか「ぎん」とか二文字のひらがなが多い。

    私の母から私たちくらい(~平成に変わるくらいまで)世代の女子は「〇〇子」とつく名前が多い。

    ***

     

    以前「りんたろう」という名前を付けたお母さんがいて

    私が「森鴎外の本名じゃないですか」と言ったところ、本人はご存知なかったようで、びっくりしていました。

    森鴎外は明治時代の小説家で軍医としても有名で、本名森林太郎です。

    森鴎外の最初の妻が赤松登志子といい、私の住んでいる磐田市出身の方です(赤松邸という観光名所があります)。

    少し前に、赤ちゃんの名前に「キラキラネーム」と呼ばれるものがあったのを覚えていますか?

    森鴎外の子息の名前は、当時としては珍しい呼称で、「元祖キラキラネーム」ともとれます。

    長男 於菟(おと、医学者、台北帝国大学医学部教授などを歴任) (オットー・・・ドイツ人名 )

    長女 茉莉(まり、随筆家・小説家) (マリー・・・フランス人名)

    次女 杏奴(あんぬ、随筆家) (アンヌ・・・フランス人名 )

    なのです。

    以前ネット上で話題になったキラキラネームの例には

    泡姫(ありえる)

    黄熊(ぷう)

    姫星(きてぃ)

    などがあり

    星梨 せいり

    神生理 かおり

    大穴 だいあな

    なんていう名前もキラキラネームに挙がっていました。

    一概にキラキラネームが悪いわけではありません。

    ただし、救急病院の小児科からは、苦情が来ます。本人と同定するのに時間がかかるとか。

    たとえば、救急隊から「喘息発作で救急搬送いいですか?」などと

    小児科医師「名前は何ですか?」

    救急隊 「読めません!」

    本人の確認に手間取っていると、手遅れになりそうなケースがあるとか。

  • 診療予約
  • 採用情報
  • ブログ
アクセスマップ

〒438-0002
静岡県磐田市大久保896-39

診療時間

9:00~12:00 15:00~18:00

水・土は午前のみ/日・祝は休診

アクセスマップ
ページの先頭へ
トップに
戻る