院長ブログ
国際 ダンスの日
2025年4月30日|院長ブログ
4月29日は国際ダンスデーだそうです。フランスの有名な舞踏家にちなんで決められた日なのだそうです。
世界のあちこちでは、ダンスに関係したイベントが開かれています。
体を動かして自己表現することは、元々人が生まれながらに持っているもの。ヒップホップやクラシックダンス、バレエだけでなく、古来日本人も盆踊りとかで踊ってきました。
長寿で知られる沖縄の伝統的な島々では、老人たちが集まって、踊って楽しむライフスタイルが長寿の秘訣だそうです。
私も仕事ではじっとしていることが多いので、ダンスでも覚えてみようかなと思っています。でもちょっとしたダンス教室では、コンテストや競技に集中している人ばかり、中年男性の初心者が気軽に参加できるダンスの場所って、なかなかないんですよねえ。
人前で思い切り踊った記憶といえば、大学生の頃のディスコ。激しくお尻をフリフリ踊っていたのが、私のダンス人生のハイライトです。
ダンスパーティーを「ダンパ」と呼び、合コンは「コンパ」と呼び、
ダンパ、コンパ、ダンパ、コンパに明け暮れていた日々があります。
モテたいと思って、踊っていましたが、全然モテませんでした。
*
今、仕事で、エコーで胎児を見ていると、うれしくて踊っているように見えるんですよねえ。

16週です。踊っているようです

14週のベビー

踊っているみたいに見えませんか 17週
人間て本来踊るのが好きなのかもしれないと思います。