このページは、共通のメニューを読み飛ばすことができます。直接本文をご覧になるかたは「このページの情報へ」というリンクをクリックしてください。
サイト共通のメニューへ
このページの情報へ

院長ブログ

冬に外来が混む理由

寒くなりましたね。

婦人科のクリニックって、冬は混むって知ってました?

うちのクリニック、おかげさまで、外来に診察を受けに来る患者さんは毎日多いです。

患者さんのお悩みに、時間をとって真剣に対応し、なおかつ、患者さんをお待たせしないで診察するのは、矛盾していて、結構なスキルを要します。

(なるべくムダな時間を減らしたい)と考えて診察をしていますが、その中でもコントロールが難しい部分があります。

一つは「患者が着替えている時間

婦人科の診察というと、生殖器の部分を診察するので、服を脱いで、診察を受けて、診察が終わったらまた着る、ことをしなければなりません。

寒い時期には、着ているものが多いので、服装の少ない夏と比べると時間がかかります。

あとは患者の年齢。

年を取ると、着替えに時間がかかる。あくまで私の印象ですが、20代の人が着替えに30秒かけているとすると、60代の人だと50秒くらい、80代の人では90秒(3倍)以上かかります。

年を取ると、重ね着をしている人も多い、ズボンにストッキング、レッグウォーマー、靴下重ねて2枚・・・ 足腰の筋力が落ちているので、片足立ちが難しい人も多い。

「患者さん」なので、時間のかかる着替えに文句を言う事もできません。

自分だって、あと10年、20年して年寄りと呼ばれるような年になったら、病院へ行ったときに、モタモタして職員をイライラさせているかもしれないし、年齢からくる能力の低下をばかにしてはいけないと思っています。

ある80代のおばあちゃんの診察の時は、内診終わって、私が30mくらい離れた院長室に戻って、資料を取って、コーヒー飲んで、また診察室に戻ってきたら、まだカーテンの向こうで着替えをしていたことがありました。

自分の経験を振り返ってみたら、そういえば、私も幼少期に、親をイライラさせていたことを思い出しました。たぶん小学生の1年か2年くらいの頃と思います。

「またトイレにこもって出てこないんだね!」

小さいころの私は、悪さをして親に怒られると、トイレにこもって、トイレの中でシクシク泣いていることが多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

  • 診療予約
  • 採用情報
  • ブログ
アクセスマップ

〒438-0002
静岡県磐田市大久保896-39

診療時間

9:00~12:00 14:30~17:30

水・土は午前のみ/日・祝は休診

アクセスマップ
ページの先頭へ
トップに
戻る