このページは、共通のメニューを読み飛ばすことができます。直接本文をご覧になるかたは「このページの情報へ」というリンクをクリックしてください。
サイト共通のメニューへ
このページの情報へ

院長ブログ

保険証がなくなりました

12月2日から保険証が廃止となりました。

マイナンバーカードを使うのですが、マイナンバーカードがまだない人のためには「資格確認書」というものがあります。

私のところにも最近送られてきましたが、変な制度ですよねえ。わかりにくいです。

 

マイナンバーカードの保険証、かなり使われるようになってきています。

目的とするところはいいのですがが現実は混乱していて、 受付のところで 名前が旧字体に対応していないとか、住所が違っているとか本人認証ができないことが多々あります。

保険証があってよかったことを考えてみました。

保険証を確認することで、ある程度はその人の背景を知ることができます。たとえば

金融関係 教職関係 医療系 飲食関係などなど

どうして気にしているかというと「わかりやすい説明」をするために、私は、その人が「ふだんどういう生活をしているか」も考えるようにしているからです。

デスクワークが多い仕事→運動不足

立ちっぱなしの仕事、介護の仕事→ 腰痛が多い

工場で夜勤の多い仕事 → 自律神経が乱れやすく、生理前後の不調が多い

医療関係の人 → 専門用語を「翻訳」しなくていいので楽

金融関係→ 数字で示すと納得してもらえることが多い 「リスク」を気にする

 

 

私も自分の職業言わないで、予約なしに市内の開業医をいきなり受診することがあります。

眼科、耳鼻科、歯医者などですが、自分の職業言わないのに、「先生ですよねえ」とすぐにばれてしまいます。私の保険証には「医療法人●●」と書かれています。

たぶん他の医者も保険証から、どんな人かチェックしているんだろうなと思いました。

 

 

 

  • 診療予約
  • 採用情報
  • ブログ
アクセスマップ

〒438-0002
静岡県磐田市大久保896-39

診療時間

9:00~12:00 14:30~17:30

水・土は午前のみ/日・祝は休診

アクセスマップ
ページの先頭へ
トップに
戻る