院長ブログ
こむら返り
2024年12月1日|院長ブログ
本格的な寒さになりましたね。
最近妊婦健診で「足がつる」という人が多いですが、「足がつる」=こむらがえりは妊娠中によく起こります。
「人生 初のこむら返りでした」と教えてくれた妊婦もいました。
マグネシウムとカルシウムのバランスの崩れや、末梢神経の異常興奮が原因とされています。
普通の人でも、ミネラルバランスの乱れ、運動や就寝中に汗をかくことによる脱水で起こることがあります。冷えた状態で運動をするときにも起こりやすいです。
漢方薬の芍薬甘草湯というのがとても良く効きます。筋肉へのカリウムの取り込みを助ける。
一般に漢方薬は「ゆっくり効く」と考えられていますが、これは即効性の漢方です。
カリウムなどミネラルを含むスポーツ飲料を飲むことや、足の温浴で筋肉を温めるのもいいでしょう。寝る前のストレッチも効果があります。
足のつる場所には腓腹筋とヒラメ筋というのがあります。ヒラメ筋というのは文字通り、ヒラメみたいな形でくっついています。
足がつるとき、魚のヒラメが膝の裏側でバタバタ暴れているところを想像します。
高校の頃、寒い冬の日、体育の授業で久しぶりのサッカー。
ぼくは走り出した途端に、足のこむらがえりが起こり
その場にへたり込んでしまいました。
「あっ あーっ」
痛くて動けず、唸っている自分に、やさしい体育の教師(♂)がマッサージをしてくれ動けるようになりましたが、
運動場の真ん中でへたり込んでた、あの情けない自分の姿は、いまだに忘れません。