院長ブログ
混雑する耳
2020年9月27日|院長ブログ
出勤時に身支度が面倒になっていることに気づきました。
私の耳には、メガネがかかっていますが
出勤時には
*ひも付きの帽子をかぶる
*ヘッドセットを耳に入れてポッドキャストを聞く
*マスクをつける
ことで耳の周囲にいろいろなものがぶらさがったり引っかかったりするようになりました。

耳にいろいろなものがくっついている
まさに「混雑する耳」です。
耳の穴にしっくりくるものがなくて Bluetoothヘッドセットは何回か買い替えました。
Amazonのサイトで、日本でよく知られているブランドのものを買ったのですが、レビューの評価が低かった割には、音もよく長く使えています(自分の印象です)。今の形のものに落ち着くまでAmazonで探したのですが、このHeadsetほどamazonのレビューが怪しいものはありませんでした。
高い評価がついていて、見たことのないアルファベットのブランド(中国っぽい)には日本語の製品説明が細かく書かれているのですが、売り口上がとても怪しい。
日本語として間違ってはいないが、日本人だったら、普通こういう表現しないよなあ、という表現がちりばめられています。Amazonでheadsetを検索すると筆頭に出てくる製品説明には、以下のような説明があります。
「通話時間が長い人には是非AnpoowのBluetoothヘッドセットがおすすめます。」
「通話時、声をしっかり届ける必要があるので、弊社のBluetoothヘッドセットは全指向性マイクを採用して、集音する方向性がなく全方向からの音を拾いますので、会議や環境の音を集音するのに適しています。」
「着信が来る時そのまま着信応答できて、両手が自由なので、顧客と会話しながら様々な作業ができて便利です。さらに、ミュートボタンがあるので、通話時ミュートボタンを押すと、相手は相手はこちらの声を聞こえません」
「しっかりしたデザインで耳に直入し、外しちゃったりしません。」
(以上原文そのまま抜粋 下線は私)
中国人が翻訳ソフト使って書いたんだろうと思われるような評価多数あり、文字数が多ければ多いほど怪しい感じが払しょくできません。
中国で作れそうな電気製品については、Amazonの評価を参考にしないようにしています。