院長ブログ
冬の痒み
2024年11月24日|院長ブログ
ボリボリ・ボリボリ・・・
寒くなって乾燥すると、痒みが出ませんか?
私は冬になると足の皮膚がかさついて痒(かゆ)いです。
冬は乾燥で痒く、夏は虫刺されで痒く、春と秋は良いのです。
油分が抜けやすい肌なので痒いのですが、保湿ができれば治るといわれます。
妊娠中に起こる痒みは、これとは別の原因といわれています。
乾燥で起こる痒みについては、尿素、セラミド、ワセリン、ヘパリン類似物質であるヒルドイドなどが皮膚の水分を保持して良いです。抗ヒスタミン剤かステロイド剤も痒みの感覚をしずめるのに良い。
ちなみにヒルドイドの語源は、あの血を吸う「ヒル(蛭)」と関係があります。ヒルが血を吸って体の中で血が固まらないのは、ヘパリン様物質という血が固まらない成分があるからです。ヒルドイドの成分は「ヘパリン類似物質」です。
医師による処方箋が必要な薬でしたが、美容目的でたくさん使う人が出てきたため、最近では処方できる薬の量に制限ができています。
痒いからといって、石鹸や界面活性剤の入った洗浄剤でゴシゴシこするのは、余計に皮脂を落としてしまうので良くないです。清潔が良いといって必要以上に皮脂を落としてしまうのはよくないのです。
「痒い、膝、太陽」
を英語で発音すると、日本語の「1,2,3」になるって知ってました?
「itchy, knee, sun, she, go,・・・」
英語圏の人が日本語で数え方を覚えるときは「痒い、膝、太陽、彼女、行く」
と言うよう教えられるそうです。