院長ブログ
やさいの日
2020年8月30日|院長ブログ
8月31日は野菜の日
読んで字のごとく「8(や)3(さ)1(い)」の語呂合わせです。
みなさん野菜食べてますか?

畑の作品です。
オトコらしい!
どの野菜か、によりますが、子供は野菜嫌いが多い。
野菜はもともと、外敵に食べられないように、アクの強さや匂いを持っているものが多く、調理をして初めて食べられるようになるものが多いのです。セロリ、ピーマン、ゴーヤ、玉ねぎ、豆類等々。
親から無理やり食べさせられた記憶も野菜嫌いにさせる一歩だそうです。
野菜は調理の間に失われる部分が大きく、季節による価格変動も大きいし、
パンやパスタ・麺類など粉モノなど炭水化物が相対的に安いので、安い食事をしているとつい野菜不足になります。
成人にとっても、血糖値の上昇をゆるやかにし肥満を予防する、コレステロールを低下させる、腸内細菌の働きを活性化させる、便通をよくして便秘を改善する、など良い効果もあります。
葉酸や微量栄養素も含み、妊婦さんはとくに積極的に摂りましょう。
糖質を控えて、野菜を多めに摂ろう!
妊婦さんの栄養指導で、よくこの話題を出すのですが、以前こんなケースが。
「私、体重増やさないようにがんばってます」
という妊婦がいました。少し体重増加が多く BMI(ボディマスインデックス)26.
A子「今までチョコとナッツのかかったドーナツ、大好きで一日4個以上食べていたんですけど、カロリー考えてやめました」
私「ほお、それはいいですね」
A子「チョコとナッツはやめてプレーンのドーナツに替えたんです」
私「・・・・・・・・」
(たいして変わんないじゃん)
そう思いましたが、うれしそうな彼女の顔を見ると、言うのをやめました。