院長ブログ
かっぽんかっぽん
2024年2月18日|院長ブログ
「トイレでかっぽんかっぽんするやつ」あるいは「スッポンするやつ」
というと、正しい名前は知らなくても、何をさすのか、みんな、わかりますよね
(三角コーナーとか、カラーボックスとか、正しい名前と違うのに通用する製品名ってありませんか)
私はクリニックの院長ですが、休日には舞台裏の仕事、いろいろやります。こないだは、トイレが詰まって流れなくなってしまい、大騒ぎでした。
「院長大変です」と呼び出されました。
急いでホームセンターに行って「かっぽんかっぽんするやつ」
(通称はラバーカップ(正式名称は通水カップ、英語名ではブランジャー)というそうです)買ってきました。
ダメだったときのために、より強力な、注射器の親玉みたいなやつも買ってきました。
しかし、ダメでした。
便器の出口の形状が、どうもラバーの形状に合わず、圧が加えにくいようです。
困ってしまって、浄化槽の業者に相談したところ、赤い色をした前述の注射器のさらに大きなもの
を持ってきました。消防車の色にも似て、いかにも「非常時出動!」のマシンです。
こいつを、問題のトイレの出口にぼこっとはめて、2~3回スコスコやったところ、見事に詰まり解消!
浄化槽の業者によれば、意図せず流してしまったナプキンやおむつ、
水を吸って大きく膨張するので、中で詰まりの原因になるそうです。
この「非常時出動」(ローポンプと呼びます)は、わざわざ業者に来てもらうのも大変なので、
購入することにしました。

未使用品です
休日も、院長はこんなことで忙殺されています。