院長ブログ
腰痛の予防とイスラム教
2023年1月22日|院長ブログ
私が大学院生でインドネシアで研究をしていた頃の話
インドネシアのホテルに宿泊すると、どのホテルでも部屋の天井の隅に矢印(⇒)のマークが描かれている。何の脈絡もなく。
「はてさて、非常口だろうか」
「ガキがふざけて、つけたんだろうか」
最初はいろいろと悩んだが。
インドネシアにいる時間が長くなってその理由がわかってきました。
インドネシアは約9割がイスラム教徒。一日数回のお祈りはかかさない。
西にあるメッカにむかってお祈りをするが、ホテルの部屋でお祈りをするときに 「こっちが西だよ」とわかるように西に向けて矢印が書いてあるのです。
ビジネスマンでも医者でも敬けんなムスリム(イスラム教信者)はお祈りをかかさず、
私の知人のインドネシア人の医師も「ちょっとタバコ吸ってくるわ」程度の感覚で席を外すと、別の部屋のじゅうたんの上でお祈りをしていました。
仕事の合間に地べたにうつ伏せになって、体を動かしているのを見ていて、彼らのお祈りの習慣とは、実は健康に良いストレッチをしているのではないかと、日本人の私には思えてきたのです。
こうしてパソコンやスマホの画面をのぞいているアナタ。 腰痛、肩こりに悩んでいませんか?
床に正座し、両手を前方に伸ばして深く深呼吸。この姿勢が 停滞した肩の血流を促し、肩甲骨周辺のコリを解消させる。傍脊柱筋をゆるやかに引き伸ばし、停滞したリンパの流れを改善させる。ストレッチの理論でも証明されている。
一日の決まった時間に行うことで、知らず知らずの間に緊張している筋肉や腱を引き伸ばし、血流を改善させる。 また、しゃがみ込む、立ち上がるという動作は、腸腰筋など体幹のコアの筋肉を刺激して、基礎代謝を増加させる。
(アナタはオフィスで何回地面に手をつきますか)
イスラム教は、本当は 身体にいい宗教なのだと気づきました。
イスラム教の特徴は他にもあって
”イスラム教では男性は4人までの妻帯が認められる”表面上は一夫一妻制だが、 教義ではこうなっているらしい。
「よし、すぐイスラム教に改宗だ!」と考えた私は浅はかでした。
”イスラム教では断食をしなければならない”(お腹がすくよー)
なによりつらいのは
”イスラム教徒は酒を飲んではいけない”(ひえー、お酒のない生活なんて)