院長ブログ
スイカの日
2025年7月27日|院長ブログ
7月27日はスイカの日
スイカの縞模様を「夏の綱」と見立て、27日を「ツナ」と読む語呂合わせから、スイカの消費拡大を目的として制定された記念日です。
スイカってけっこうすごい薬効があるんです。
妊娠中のむくみはよくみられる現象です。むくみを取る薬剤はいろいろありますが、妊娠中に使えるものは少ない。
塩分の摂りすぎを防ぐ、着圧ストッキングをする、など一般的な対応を勧めていますが、
この季節、スイカを食べた妊婦にむくみが少ないことに気づきました。
「すいかを食べていたら、むくみが取れました」という人が多いです。
水分は90%以上ですが、含まれているカリウムが利尿効果を持つ。高血圧の人にも良い。
またシトルリンと呼ばれる物質は抗酸化作用があり、利尿作用、解毒作用にも関与しているとか。
欧米では昔から疲労回復、血流改善、精力増強などのサプリメントとして知られています。
中国では、皮を煎じたものを腎臓病に使っているとか。
色素成分のリコピンやカロテンなどもあり、もともとトマトに含まれていることで有名ですが、スイカには、トマト以上の含有量があるという報告も。
_
先日親戚の中学生の男の子が遊びに来ていたので
「スイカ割りやろうぜ」といって、
私は、捨てようと思っていたスイカを畑から出してきて、
手にしていたクワで「やあっ」と気合いを入れて
パカッと真っ二つに割りました。
ああ、スッキリ
余ったスイカは、スイカ割りをしてストレス発散するに限る・・・
割れた果肉が赤くてあまりにおいしそうなので、捨てるのやめて、親戚の子にあげました。
ああ、なんてゼイタクな。